双子の日(12月13日)までバロック関連の更新を休止します。
その間、もしかしたら、
双子の日の絵の途中経過や、落書きをアップするかもしれませんが、
基本的には休止期間とします。
改装直後で間が悪いのですが、
今ちょっと、色々な面で余裕が無く、あらゆる事が上手く行かない状況なので、
しばらくの間、休息を取る事にしました。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
前回の更新から拍手を押して下さった方々、ありがとうございました。
更新情報・落書き・絵の途中経過などを載せます。 管理人:蛹
双子の日(12月13日)までバロック関連の更新を休止します。
その間、もしかしたら、
双子の日の絵の途中経過や、落書きをアップするかもしれませんが、
基本的には休止期間とします。
改装直後で間が悪いのですが、
今ちょっと、色々な面で余裕が無く、あらゆる事が上手く行かない状況なので、
しばらくの間、休息を取る事にしました。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
前回の更新から拍手を押して下さった方々、ありがとうございました。
ペースを戻すと言っていたのに、今月も落書きばかりでろくな更新ができず、すみませんでした。
8月は外向的な活動に精神力を割いていたため、なかなか創作活動をする気分になれませんでした。
もう少し要領良く生きられたらいいんですけどね・・・。
バロックのイラストについては、量より質でやって行きたいなぁと思う、今日この頃です。
サイトを始めて3年目ですし、そろそろ試行錯誤にも終わりを告げなければと、思い始めてきました。
もうすぐ2周年記念なので、そのあたりを境に気持ちを入れ替えて行きたいですね。
今年も少し改装します。それからサイト名も変えようかと思っています。
今の「機械仕掛けの天使」というタイトルは、ぶっちゃけあまり深く考えずに付けたもので、サイトの方向性と合致していないと思うためです。
改名後のタイトルはすでに思いついているのですが、なんとなく語呂が悪いので、決めかねています。
2周年まであと2ヶ月あるので、ゆっくり考えて行きたいと思います。
28日、29日、2日、4日に拍手を押して下さった方々、どうもありがとうございました。
本日、サイトからweb拍手を撤去しました。
お礼画面の新しいイラストがなかなか用意できないことや、
拍手を頂くに値するような更新があまりできておらず、
設置している意義が薄れてきたことが理由です。
今までに頂いたメッセージは、宝物として大切に保存させて頂きます。
拍手だけ押して下さった方も、誠にありがとうございました。
今後何かあれば、「説明」ページに載せているメールアドレスまでご連絡下さい。
また、コミックルーム(サーチ)からも退会させて頂きました。
1年足らずのわずかな間でしたが、お世話になりました。
サイト自体は、これからもマイペースに運営・更新して行きます。
そのマイペースの中で、更新頻度や作品の完成度を、徐々に上げていく努力をしたいと思います。
気長にお付き合い頂ければ幸いです。
ヤッター!
このあと特殊偽翼もゲット。
今回は異様に運が良かった。
自分の結晶を貰う所。
個人的に研究所が一番怖いです。あの光景で無音はくるなぁ。
主人公のドット絵はここでしか見れないので、何気に貴重だと思う。
久々にゲームの方をプレイしました。PS版。
前回はいつだったっけな・・・忘れるほど前だよ。
もうそろそろ3月も終わりになりますが、一ヶ月前に立てた更新予定を全く消化する事ができませんでした。
放置しているうちにこれらの絵を描きたいという気持ちも、無くなった訳ではありませんが、だいぶ薄れてきてしまいました。
4月からは大熱波記念のイラストに集中するつもりなので、最悪それまでちゃんとした絵は出ないかもしれません。
エイプリルフールのサプライズは「マルクト教団のサイト」とか「質問に答えて行くと自分のバロックを作ってもらえるバロック屋のサイト」とかいうネタだけは考えましたが、実現するエネルギーがありません。
ですので4月1日はうちは何もないです、と先に断っておきます。
色々とつまらないサイトですいません。
このところ自分から何かをアウトプットするという気分になれないので、しばらく受身状態で過ごしたいと思います。
このブログの更新頻度も「2,3日ごとに一度」としていましたが、「4,5日ごとに一度」くらいのペースに落ちそうです。
BAROQUE関連の何やかんやが出てこない時は、よろずブログの方を更新して行きたいと思います。
復刊ドットコムで予約していた「バロックワールドガイダンス」が今日届きました(´∀`)
実は所持していなかったので、読むのは今回が初めてでした。
感想ですが、とても良かったです!
攻略本や設定資料集というよりは、読み物という感じの強い本ですね。
攻略アドバイスや設定画も少しはあるけれど、とにかく文章量が多い。
といっても、小説みたいにただ活字が並んでいるという風でもなく、例えるならば雑誌のような構成です。
バロック前史という、シンドロームのプロトタイプ(?)のような小説が載っていたり、
監督の米光さんを始めとしたメインスタッフのインタビューが載っていたり、
バロック様式、世界各地の神話や天使、タロットやカバラ数秘術といった、
言わばBAROQUE世界の背景についての解説文が載っていたりと、多彩な内容です。
BAROQUEの事についてこれまで以上に知る事ができたし、
BAROQUEとは直接関係ない解説についても、私には日頃から興味のあるテーマだったので面白かったです。
(特にカバラ数秘術に関しては、ネットの情報だけではいまいち理解できなかったので、勉強になりました)
「ワールドガイダンス」という名にたがわず、BAROQUEの世界観を深く掘り下げた本でした。その点では大満足です。
キャラクターについては少し説明が薄いような気もしたかな。異形についての解説の方が多いくらいです。
できればどんな風にデザインされたのかとか知りたかったんですけど、公式サイトなどで見るのとあまり変わらないような感じがしました。まあその辺は「“ワールド”ガイダンス」だからな、と納得する事ができましたが。
それにしても、好きなゲームの製作秘話に、これまた自分の好きな作家や見た事のある映画の名前が出てくると、ニヤニヤしてしまいますね(笑)
BAROQUEだけに留まらず、自分の好きな世界観がこの一冊に凝縮されているような、素敵な本でした。
あと、サントラがとても欲しくなりました。
元より買うつもりでいましたが、曲の解説を読んでいたら、いっそう聴きたくなりました。
音楽担当の岩田さんの日記は面白かったです。曲を作らないで音楽機材を買ったりゲームばかりしてる所とか(笑)
■
12日、14日、16日に拍手押して下さった方々どうもありがとうございました。
最近絵を描いてなくてすみません(;´Д`)
『バロック オリジナル・サウンドトラック』の再発売が決定(ファミ通.com)
ワールドガイダンスだけでなく、サントラまで再販とは・・・!
う、うわあああ、うわああああああ(言葉にならない喜び)
しかも発売日は5月14日。大熱波の日だよ!
私がバロッカーになったのはごく最近(ちょうど2年前くらい)の事なので、
「バロック(関連の商品)が新品で買える」という事自体が、もうとても嬉しいです。
なんだか今年の大熱波イラストは例年以上にがんばらないといけないような気がしてきたよ。
この感動と感謝を込めて良い絵を描きたいなー!
・描きかけのまま放置しているキツネとルビの絵完成
・同じく放置してる上級天使の絵完成
・コリエルメンバー名簿の完成
・12号と創造維持の絵(アナログ)完成
・双子のイラスト一枚
・文とルビのイラスト一枚
・大熱波前のコリエル時代の12号を描いた漫画一編
3月中に上記の半分は達成する。4月からは大熱波絵と並行。
■
遅ればせながら23日と24日に拍手押して下さった方々ありがとうございました。